令和2年7月最上川水害復旧応援オンラインバスツアー
令和2年7月最上川水害復旧応援
オンラインバスツアー
日程
2020年8月22日(土)
時間
19:00〜20:30
添乗員+現地案内役
佐藤 野乃夏
・岩手県出身 山形県在住
・2020年度 新入社員
秋田 美羽
・宮城県出身 山形県在住
・2020年度 新入社員
ツアーの生い立ち
7月の豪雨で最上川が53年ぶりに氾濫し、山形県内において甚大な被害を受けました。この状況において「今、我々旅行業界として何かできることはないか?」と自問自答した結果、計画中であったオンラインバスツアー第二弾を「水害復旧応援」と位置づけ、ツアー参加費に「義援金」を含み全国から参加者を募ることにしました。
ツアー内容
単なる観光地の景色を動画で見せるだけでなく、添乗員の案内を聞きながら、旅先の現地の方と会話できます。家にいながら旅行気分を味わえる「バーチャルとリアルの融合」を目指した、全く新しいタイプのオンラインサービスです。村山市観光物産協会の協力により、「最上川三難所舟下り」や、「六歌仙酒蔵見学」(松岡社長様の解説付き)、日本唯一の居合神社「熊野居合神社」(阿部派一刀流 阿部吉宏様の畳筒試斬・居合道解説付き)にご案内します。
ツアーの流れ
参加者には事前に「旅のしおり」と、現地の方が選んだ旅先の「晩酌セット」がクール便で届きます。
ツアー当日、参加者はご家庭などにいながらオンライン上の仮想のバスに乗り込み、添乗員の案内で、自己紹介、クイズなどを交えながら旅先までの道中を楽しみます。
目的地に着いたら、お勧めの景色などを動画で眺めたり、現地ならではの体験に参加したりします。
ツアー途中に、景色などを眺めながら家に届いたおつまみ・お酒を召し上がっていただきます。
ツアー中に、現地ガイドとのライブ中継を行い、動画とリアルタイムの解説によって、現地にいるような臨場感を演出します。
お届け品について
旅のしおりは、郵便でお送りしますのでポストをご確認ください。
現地の方が選んだ「晩酌セット(地酒・厳選おつまみ)」は、クール便でお届けとなります。アルコールが苦手という方は、「フルーツサイダー」に変更可能です。メールまたは電話でお知らせください。
行程
山形空港(19:00出発)=最上川舟下り・最上川ビューポイント=白蛇の滝・清水衛殿=六歌仙酒蔵(添乗員合流/LIVE)=居合神社(添乗員案内/LIVE)=尾花沢ホタル(20:30到着)
定員
20名(何人でも催行します)
旅行代金
A.5,000円
(ツアー料金+義援金1,000円)
B.10,000円
(ツアー料金+義援金3,000円+尾花沢スイカ)
C.15,000円
(ツアー料金+義援金8,000円+尾花沢スイカ)
D.30,000円(限定3名)
(ツアー料金+義援金18,000円+尾花沢スイカ+山形県村山市の幻のお酒(焼酎))
E.50,000円(限定2名)
(ツアー料金+義援金30,000円+尾花沢スイカ+山形県村山市の幻のお酒(一升瓶))
※B.C.D.Eコースお申込の方へ
8月8日までに申し込み・11日までに入金が確認できた方には「尾花沢スイカ」それ以降のかたには、もも等をお送りいたします。
お支払い方法
クレジット(VISA・Mastercard)・銀行振込
ツアー料金に含まれるもの
村山市災害復旧義援金・晩酌セット(地酒・厳選おつまみ)・各種送料・添乗員同行費
オンラインバスツアー注意事項
オンラインバスツアーの参加には、オンラインミーティングアプリ「Zoom」のダウンロードが必要です。
アプリは無料です。ZOOMサイトはこちら→(https://zoom.us/jp-jp/meetings.html)
Zoomを使ったことがない、やり方がわからないという方は、サポートを致しますのでお気軽にご連絡ください。練習Zoomは無料です!
申し込み完了・請求メール・最終のご案内メールとは別でZOOMミーティングのURLをお送りします。(前日16時以降)
1つの予約で2名以上一緒にご参加いただいても構いませんが、ハウリングするため1台の機器からご参加いただくか、家の中の離れた場所でご利用ください。
こちらのツアーは、商品発送の関係上8月17日(月)10:00で〆切りしております。
WEBによるバーチャル体験のため旅行業約款の適用外になります。
円滑なツアー運営のため、事前に名前(ニックネーム)の設定をお願いします。
キャンセル料
予約確定後、速やかに商品の発送作業に入りますので、キャンセルは承れません。不在・受け取り拒否など、商品をお受け取りいただけずに返送された場合、送料の有無にかかわらず返送手数料をご請求いたします。
お問い合わせは
023-681-3139